私は大学生ながら、ゴールドカードのインビテーションが届きました。
年会費無料の「セゾンカードデジタル」を一定期間使い続けることで、年会費ずっと無料でセゾンゴールドプレミアムを発行できることをご存知ですか?
公式サイトには掲載されておらず、クチコミで知って使ってみたら、発行からわずか4ヶ月程度で条件を達成できました。
今回は実際のインビテーションが来るまでの流れと、学生目線でセゾンゴールドプレミアムの特徴を解説します。
ゴールドカードを大学生でも発行できるの?
一般的に、ゴールドカードは高額な年会費と発行審査の厳しさから大学生が持つことは難しいです。
審査には年齢や職業、一定以上の安定した年収などが条件に含まれており、どれも学生で満たす人はほとんどいないと思われます。
家族にゴールドカードを持っている人がいて家族カードを発行してもらう場合はかんたんに持つことができますが、個人で発行するにはハードルが高かったんです。
それが、セゾンゴールドプレミアムというゴールドカードなら低いハードルで発行できるんです。
学生がゴールドカードを発行するには、一般カードを発行して「インビテーション」と呼ばれるカード発行の権利をもらうことで審査のハードルを下げる手法が知られています。
セゾンゴールドプレミアムのインビテーションは、セゾンカードの一部の一般カードを使っているとアプリに突然「ゴールドメーター」が現れて、100%になると発行条件をクリアする仕組みになっています。
通常年会費11,000円のゴールドカードですが、ゴールドメーターから発行すると「ずっと無料」で使い続けられるのも魅力です。
私は学生属性でもメーターをすぐに100%にできたので、発行ハードルは非常に低いと思われます。
セゾンゴールドプレミアムは知る人ぞ知るゴールドカード無料発行ルートになっています。
追記:サービス内容が大幅に変わります
2025年10月1日にセゾンゴールドプレミアムのサービス内容の改定が発表されました。
映画が1000円で観れる特典がなくなる一方で、ポイントアップショップにバーガーキングが追加されるなど、改悪と改善が両方あるアップデートになっています。
詳しくはこちらの記事で解説しています。
セゾンゴールドプレミアムのインビテーションをねらう方法
ゴールドメーターをためて、セゾンゴールドプレミアムのインビテーションをねらうには大きく分けて3つの手順を踏みます。
- セゾンカードデジタルを発行する
- 3ヶ月以上使い続ける
- ゴールドメーターを100%にする
1. セゾンカードデジタルに入会
まず、年会費無料の一般カード「セゾンカードデジタル」に入会します。
「デジタル」とついていますが、即日スマホで発行してカード番号を確認できるというだけで、後日物理カードも送られてきます。
審査は最短5分と公式サイトには書いてありますが、私の場合は一回セゾンカードから確認の電話がかかってきました。電話では、口頭で名前と生年月日、住所などを伝えて本人確認を行いました。
モッピー経由で入会してポイントゲット
現在、セゾンカードデジタルをモッピー経由で新規発行するとポイントがもらえるキャンペーンが行われています。
せっかくカードを発行するなら、ポイントもゴールドカードも両方もらっちゃいましょう。
まだモッピーを使ったことがない方は、こちらのリンクから登録できます。
今回私はセゾンカードデジタルを発行しましたが、MUJIカードなど他の一般カードでもゴールドメーターが出現するという情報もありました。
ただ、セゾンカードデジタルが一番クチコミの数が多くて可能性が高そうだと私は判断しました。
セゾンカードデジタルの特徴について
- 即日最短5分で発行できる
- 物理カードがナンバーレス
- ETCカードが年会費無料で持てる
- 基本還元率は0.5%とあまり高くない
カードブランドは「Visa, MasterCard, JCB, AMEX」の4ブランドが選択できます。どれを選んでも年会費は無料で機能も変わりません。
セゾンカードデジタルとセゾンゴールドプレミアムのカードブランドは異なるものが選べるので、好きなものを選びましょう。
私はAMEXカードを持っていなかったので、デジタルではAMEXを選びました。
ゴールドはAMEXのみ名前が表面に記載されるのが嫌で、一番見た目がすっきりしていたVisaにしました。
セゾンの2枚目のカードとしてゴールドカードを発行するようなイメージです。
複数のカードを持つことに抵抗がある方は、ゴールドカードが手元に届いてから6ヶ月以上経過した後にセゾンカードデジタルを解約することも検討しましょう。短期間で解約すると今後のカード入会時の審査に影響する可能性があるためご注意ください。
2. 3ヶ月以上使い続けるとメーターが出現
セゾンカードデジタルを発行後、3ヶ月程度使い続けるとセゾンポータルアプリにゴールドメーターが出現すると言われています。
主に決済回数と決済金額で決まるようですが、その基準は不明です。
私の場合、9月中旬にカードを発行して、12月中旬にゴールドメーターが出現していました。
画像はメーターが貯まった後に撮ったものですが、セゾンポータルアプリのホーム画面にパーセント表示でメーターが出現します。
その時点での決済金額は32,698円、決済回数は7回。メーターはすでに36%まで上昇していました。
3. ゴールドメーターを100%にする
人によって100%まで達するために必要な決済金額・回数がバラバラですが、あくまで参考程度に私の事例を紹介します。
ゴールドメーターが出現したのが12月、その後100%に達したのが2月中旬でした。たった2ヶ月で急上昇していてびっくりしたことを覚えています。
メーター出現後から100%達成までの期間の決済金額は42,966円、決済回数は22回でした。ランチや買い物で普段SuicaやPayPayで払っていたお店でこまごまと使って決済回数を増やしました。
カード発行時から合算すると決済金額75,664円・決済回数29回でインビテーションが来たことになります。
おそらく、金額を増やすよりも決済回数を増やすことで一気に増やせるのではないかと考えています。
100%に達したら早速カードを発行しましょう。
セゾンゴールドプレミアムで選択できるカードブランドは「Visa, JCB, AMEX」の3ブランドのみです。セゾンカードデジタルでMasterCardを選んだ方は異なるブランドを選択することになります。
申込時の入力情報はセゾンカードデジタルの発行時の情報が保存されているので、数分で手続きは完了します。
カードを申し込んだ時間が夜だったので、翌日に発行手続き完了のメールが届きました。
そのメールが来てから、5日程度で手元に到着しました。
セゾンゴールドプレミアムの注意点
基本還元率は0.5%
年会費無料で1%のカードも多いので、メインで使うというよりも用途で使い分けることをおすすめします。
カフェ・コンビニの還元率は年間利用額で変動する
セゾンゴールドプレミアムの3つの魅力でも紹介したように、カフェやコンビニでの還元率アップは2.5%、4%、5%の順で変動します。
年間利用額が15万円以下の場合は2.5%なので、他社のクレジットカードの方が還元率が高いばあいがあります。
おわりに:ゴールドカードにチャレンジしてみよう
学生でも持てる数少ないゴールドカードがセゾンゴールドプレミアムです。
特典内容は大きく変わりましたが、年会費無料でゴールドカードを持てることに魅力を感じた方はぜひ挑戦してみてください。
モッピー経由で入会してポイントゲット
現在、セゾンカードデジタルをモッピー経由で新規発行するとポイントがもらえるキャンペーンが行われています。
せっかくカードを発行するなら、ポイントもゴールドカードも両方もらっちゃいましょう。
まだモッピーを使ったことがない方は、こちらのリンクから登録できます。